暮らしの楽しさをサポート

トータリゼータシステムの設計・販売・保守やAI活用サービス、電気・空調衛生サービスを展開。
様々な公共サービスで暮らしの楽しさをサポートします。

トータリゼータシステムの設計、販売、保守

公営競技場におけるトータリゼータシステム(オッズの表示、集計、投票券の発券、配当金の計算、払い戻しまでの一連の業務をコンピューターで一括処理するシステム)の設計・製造・販売・機器設置およびメンテナンス、AIによる競輪予想サービス等の運営業務に関わる事業などを手掛けています。 電気・空調衛生サービスでは、空調衛生設備や建材資材の販売から工事、保守メンテナンスまで幅広く展開。家庭用から業務用まで、あらゆる範囲をカバーできるスペシャリスト集団として、皆様のエコで快適な暮らしを支えています。サウナヒーターで世界シェアNo.1のフィンランド・ハルビア社の製品も取り扱っています。

トータリゼータシステム

ビジネスモデル

公営競技の販売チャネルの割合をネット投票が大きく占める現在において、ネットポータルサイトを運営している当社グループは収益機会が拡大しています。50年以上の機器販売および保守事業の経験で培った民間企業のノウハウを、包括受託や場外発売施設の運営に取り入れていくことで、収益性を向上することができます。

  • 公営競技運営業務を一気通貫で提供する事により差別化
  • 拡大するネット販売と競技場運営の民間受託の潮流により収益機会が拡大
1
運営事業者が個別に発注していた業務を包括的に受託業務効率化等により収益率が向上
2

ネット投票サイトの運営
(AI予想あり)

3
4

空調設備等の
ファシリティ業務

日本エコシステムの強み

50年以上にわたり公営競技を支えてきた経験で地域振興に貢献

当社グループの公共サービス事業の対象である公営競技は運営者である自治体が主な顧客であり、安定したシステム稼働が求められます。当社グループである日本ベンダーネットは、機器メーカーとして50年以上の実績があり、顧客からの要望にも柔軟に応えてきたことが信頼向上に繋がっています。近年では保守だけでなく包括受託にも対応、ネット投票という大きな販売チャネルを保有していることも強みであり、他社との差別化に繋がっています。

中期経営計画における公共サービス事業のポジショニング
  • 電気・空調衛生設備では、技術者の増員により事業拡大
  • 公営競技では、包括案件やネット投票を拡大させ、高収益性へ

担当役員メッセージ

地域に“わくわく”を届けるため、公営競技場の運営を通じ、地域の活性化に貢献します。
常務取締役/生活産業グループ担当
奥村 泰典

当社グループの公共サービス事業の対象である公営競技は、法令に基づいて開催されており、その収益は公共の目的に使用され、社会に還元されています。地方団体の財政維持や社会福祉事業、地域雇用の創出、スポーツ振興に貢献するなど、非常に社会的意義の高い事業です。革新的なビジネス・製品開発は当社グループの発展を促進するだけでなく、さらなる社会貢献にもつながっています。
公共サービス事業では、公営競技場や場外発売場において、新たなシステム導入やネット投票、様々な施策やイベントの開催などを通じて、お客様の売上の確保と拡大に貢献しています。こうした取り組みによって新たな雇用を創出しているほか、地元企業に対する積極的な業務委託によって、地元の産業発展にも役立っています。保育園や児童館、小学校への備品などの寄付や地元清掃活動、地域行事への参加などにも継続的に取り組み、公営競技や当社グループに対する地域社会からの理解を得ることにも注力しています。

当社グループには、50年以上の長きにわたって公営競技の運営をお手伝いしてきた実績があります。公営競技の専門性を熟知した高いノウハウを有するとともに、お客様のニーズにきめ細かく対応できる小回りの利くサービス・営業体制も備えており、お客様から高い信頼を得ることができています。社内の優れた意見・アイデアを取り入れて実行に移すチャレンジ力や、お客様の要望に積極的にお応えしようという機動力が、こうした企業風土を支えています。
今後の取り組みとしては、人材の確保と育成のほか、施設・設備の省電力やペーパーレス化による公営競技場の環境負荷低減などに努めます。また、来場者に「わくわく感」を提供できるようなイベントの開催によって地域コミュニティを活性化するなど、環境に配慮しながら地域活性化に貢献していきたいと考えています。